開校時間 | 平日16:00~21:40 祝日14:00~19:00 |
---|
定休日 | 土曜※・日曜 土曜は不定期開校 |
---|
対象学年 | 中学生 高校生 |
---|
すっかり季節も秋めいてきました。タイトルも秋っぽい感じにしました。
秋にたくさんの稲穂を実らせたいならいつごろ種をまけばよいでしょうか?1月からですか?4月?5月?夏からでも間に合う?それとも前年の冬から準備がいる?
知っている人からすれば当たり前のことですが、知らない人は知らないですよね?私も知りません。知らない人が大きな失敗しないためにやるべきことは、とりあえず知っている人の話を聞いて実行することです。「3月から苗を植え始めればいいんだよ」と言われたら、知らない自分に選択肢はありません。とりあえず言うとおりにやってみるしかないはずです。その人の言うとおりにとりあえず始めてみて、徐々に形になってきて、あるとき「あのときにやったことはこういう意味があったんだ」と後からわかってくるものです。
これは結局受験も一緒です。現役生は全員受験素人です。受験を乗り越えるために、今自分がすべきことは何なのか、はっきりと答えられる現役生はそう多くはないと思います。ですから特に高校1,2年生は、定期テストで点数を取ることや、小テストの内容を覚えるなど目の前の直近の目標を1つずつこなしていくことになります。
しかし実はそれだけでは全く足りません。学校の課題やテストで受験範囲はすべて網羅できません。生徒1人ひとり志望校もレベルも違うのに、高校の画一的な課題や定期テストですべてカバーできるわけがありません。自分の今のレベルを考慮した上で、段階的に勉強を進め、最終的には志望校のレベルや傾向にあった学習に取り組みながら、志望校の合格水準までに学力を高めていくことが必要です。
そのことを、受験を経験した人たちは皆知っています。特に学校や塾の先生などは、生徒が志望校に合格するためには何をいつまでに固めていかなければいけないのか、という情報を経験則として持っているわけです。そしてそれを生徒に伝達してくれます。
伝えられた生徒は、まずとにかくそれを実行する以外選択肢はありません。知らないことに意見することはできないからです。意外とこれを怠っている子、多いのではないでしょうか。学校の定期テストも、学校の先生が受験を意識した重要な問題を中心に作成してくれます。そのテストを適当に受けて、直しも大してせずにスルーすることがどれほど愚かで勿体ないことか。
そうやって、受験に対応できるよう周りが準備してきてくれたことを放置してきた子が、9月ぐらいに先生に聞いてきます。「稲穂を来月までにたくさん実らせたいです!どうすればいいですか?」と。1年も前に答えを与えていたのに、それを歯牙にもかけず、その時自分が優先したいことを優先してやって、期限ギリギリになってすがってきても助けられません。1ヶ月で稲穂を実らせるのは不可能です。そして「もっと早くやっておけばよかった」とお決まりのセリフを吐くことになるわけです。
現役生は受験素人です。そのことを忘れてはいけません。学校の先生や塾の先生は、受験を知り尽くした上で、みんなが受験をクリアできるようにいろいろと準備をして、材料を与えてくれています。そういった中に自分がいることを認識し、とにかく与えられたことを一所懸命やるのか、あるいは今自分がやりたいことを優先して放置したり、適当にこなすのか。その違いが、1年後や2年後の実りに大きな違いを生むことになるわけです。
塾全体の定員に達した場合は募集を停止致します。興味のある方はお早めにお問い合わせください。
新中1…募集停止
新中2…募集停止
新中3…募集終了
新高1…3人
新高2…2人
新高3…1~2人※
※高校3年生は定員に達しなかった場合でも7月18日(金)に募集を終了致します。
フォームでのお問い合わせは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
友達追加をして、お気軽にお問い合わせください!
〒471-0024
愛知県豊田市元城町4-19-1名古庄ビル2階
豊田市駅から徒歩7分
駐輪場あり
ビル共用駐車場あり
平日16:00~21:40
祝日※14:00~19:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
※講習期間を除きます。
土曜・日曜 / 年末年始・お盆・GW
※土曜不定期開校(月間予定表)