開校時間 | 平日16:00~21:40 祝日14:00~19:00 |
---|
定休日 | 土曜※・日曜 土曜は不定期開校 |
---|
対象学年 | 中学生 高校生 |
---|
夏休みに入りました。当塾でも夏期講習を実施しており、生徒が日々復習に励んでいます。
さて、多くの塾では夏期講習において、「授業を聞く」といういわばインプット中心の授業に重きを置いています。「今日の授業どうだった?」と聞いたとき、子どもが「分かった!」と満足気に答えてくれると、お父さんお母さんも安心するでしょう。しかし、気を付けて下さい。講習は受けるだけでは決して実力は付かないのです。
分かりやすいよう以下に図を用意しました。横軸は経過日数、縦軸は実力(学力や知識の定着としてもいいです)です。
「夏期講習でたくさん勉強しているのだから、絶対に実力はつく!」と思っている方は、おそらく左のグラフのように実力が付くと思っているのではないでしょうか。夏期講習を提案する塾も、このように実力がつくことを前提に話をしてくると思います。
しかしはっきり言って、この左の図のように実力が付く子は、全体の1~2割程度で、残りの8~9割の子は右のようなグラフになります。
インプットした知識を、アウトプットせず、その場で理解できたことに満足して終わってしまう子が大半だからです。
塾で復習したことは、先生が教えてくれるのですから理解できて当然です。大切なのは、理解した内容をできるようにすること。それが分かっていない子は、理解できたことに満足して復習を怠り、すぐに忘れてしまい、右のグラフのようになってしまうのです。
一方で、勉強のやり方を理解している子は、学習した内容について復習します。学校の宿題で復習するもよし、買ってもらったテキストでもよし、とにかくインプットした内容について、アウトプットを欠かしません。それができている子は、習った知識を定着できるため、左のグラフのようになり、学診や定期テストまでに知識を保持できるので結果を残すことができるのです。
勉強のやり方を理解していなければ、どれだけわかりやすい授業を受けて理解できても全く生かせません。講習を受けるだけでは実力がつかない、というのはこういった理由です。
当塾で夏期講習のみの受講に制限をかけているのもこういった背景があるからです。勉強のやり方が身に付いていない子に夏休み期間中だけ授業をしても、右の図のようになってしまうのは目に見えているのです。また当塾の夏期講習が、インプット中心の個別指導とアウトプット中心の通常講習に分けているのもこの理由です。
今いろいろな塾で夏期講習が実施されていますが、その場で理解できたことに満足していては、夏期講習は無駄になるということを覚えておいてください。インプットに対して、その2倍は最低でもアウトプットが必要です。つまり夏期講習にやった時間の倍は自分で復習しておかなければ、実力は定着しないということです。特に受験生は、夏休みに一気に実力を伸ばせるか、夏休み前後で何の成長もない日々を過ごすかは、そこの意識にかかっています。(アウトプットとインプットの学習について詳しくはこちら。)
塾全体の定員に達した場合は募集を停止致します。興味のある方はお早めにお問い合わせください。
新中1…募集停止
新中2…募集停止
新中3…募集終了
新高1…3人
新高2…2人
新高3…1~2人※
※高校3年生は定員に達しなかった場合でも7月18日(金)に募集を終了致します。
フォームでのお問い合わせは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
友達追加をして、お気軽にお問い合わせください!
〒471-0024
愛知県豊田市元城町4-19-1名古庄ビル2階
豊田市駅から徒歩7分
駐輪場あり
ビル共用駐車場あり
平日16:00~21:40
祝日※14:00~19:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
※講習期間を除きます。
土曜・日曜 / 年末年始・お盆・GW
※土曜不定期開校(月間予定表)