開校時間 | 平日16:00~21:40 祝日14:00~19:00 |
---|
定休日 | 土曜※・日曜 土曜は不定期開校 |
---|
対象学年 | 中学生 高校生 |
---|
映像コンテンツが発展してきて、某有名予備校の敏腕講師の分かりやすい授業が、予備校に行かずとも手軽に受けることができるようになりました。YOUTUBE上にも驚くほどわかりやすい解説動画が見られます。
私が高校生の頃にもあったのでしょうが、そこまでメジャーではなく(たぶん、私が知らなかっただけ?笑)、当時そういった教材を知っていれば、もっと基本をちゃんと理解できていたのかなと思ったりもします。
映像系の教材というのは、分かりやすい授業で理解を深めることはできますが、所詮そこまで、ということを覚えておかなくてはなりません。
理解から定着、つまり「分かる」から「出来る」にするためには、動画を視聴し、理解したあとの取り組みが非常に重要になります。
以前、ちょっと興味本位でYOUTUBE上の大学受験の解説動画を見ていた時がありました。
東工大の過去問を解説しており、「なるほどね~そんな考え方があるのか~…ふ~ん」と心の中でリアクションしながら見ていました。一通り見終わると、何となくできた気になるんですよね。本当に何となく、次同じ問題をやればできる!と思ってしまうんです。そこから2週間程度空いて、おすすめ履歴、みたいなところに表示されていたその問題を何の気なしに解いてみたら、「できない!笑」「あれ、どうやるんだっけ!焦」
大人の興味本位だったからよかったですが、これが現役の高校生なら大問題です。結局動画を見ただけでは理解した気になっているだけに過ぎないのです。自在に使いこなせるようになるためには、動画の内容の類題演習にしっかり取り組むことが必要など改めて痛感しました。
今の時代いろいろな動画教材がありますが、教材自体に大きな差はないと思います。結局それらを効果的に使えるかどうかは、使う側(あるいは塾のように使わせる側)の問題だからです。
先生から直接指導を受けるのも、映像教材を使うのも、勉強の一つのプロセスに過ぎない、という認識を持ちましょう。大切なのは結果自分がどう成長できるか、なのですから。
塾全体の定員に達した場合は募集を停止致します。興味のある方はお早めにお問い合わせください。
新中1…募集停止
新中2…募集停止
新中3…募集終了
新高1…3人
新高2…2人
新高3…1~2人※
※高校3年生は定員に達しなかった場合でも7月18日(金)に募集を終了致します。
フォームでのお問い合わせは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
友達追加をして、お気軽にお問い合わせください!
〒471-0024
愛知県豊田市元城町4-19-1名古庄ビル2階
豊田市駅から徒歩7分
駐輪場あり
ビル共用駐車場あり
平日16:00~21:40
祝日※14:00~19:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
※講習期間を除きます。
土曜・日曜 / 年末年始・お盆・GW
※土曜不定期開校(月間予定表)