開校時間 | 平日16:00~21:40 祝日14:00~19:00 |
---|
定休日 | 土曜※・日曜 土曜は不定期開校 |
---|
対象学年 | 中学生 高校生 |
---|
年度末も大詰めです。4月から新年度になりますが、これはつまり新たな受験生が生まれてくることを意味しています。
受験生にとっては、今年は人生を左右する大きな試験に向けて、これまでの人生で一番勉強に打ち込んでいかなくてはいけない年です。この1年でどれだけ実力を付けられるかが重要ですが、受験の年に実力を伸ばせる子もいれば、なかなか伸びない子もいます。その違いはどこで生まれるのか。
実はこの違いは、受験生になる前の勉強への取り組みがすでに要因となっているのです。
例えば1、2年生のときに、普段宿題とテスト週間以外ほとんど勉強してこなかった子がいるとします。この子が受験生になって、勉強頑張ろうかな、と思ったとき、
今までほとんどやってこなかったこの子にとって、1時間でも自分で勉強をすれば、勉強頑張った、と自己評価することでしょう。
一方毎日1時間でも自分の勉強をしてきた子が、受験生になって、1時間勉強したとして、この子は、頑張った、と思うでしょうか。この子にとっての1時間は日常と同じなので、いつも通り、と考えます。2時間、3時間やって初めて、頑張ったと感じることでしょう。
受験の年の4月から7月までの4ヶ月で、この2人の子が「自分の基準」で勉強を頑張ったとして、毎日1時間の差があれば、少なくとも120時間の差が夏までに生まれるわけです。
そこから夏休みに入れば、この差は開く一方です。でも後者の子からすれば、自分なりに頑張って勉強しているわけですから、夏休み明けには、「こんなに頑張っているのに、伸びない。どうすれば良いか分からない」となってしまうわけです。(もちろん勉強時間だけが、成績を伸ばすために必要な絶対条件ではないですが、今回はその点の議論は割愛します。)
偏差値の高い大学に合格したり、難関の資格試験を取得した人が「1日12時間勉強しました」と言うと、きっと周りの人間は、スゴイ!そんなの私には無理!となると思います。
しかし同じ目標を目指し、成功した人たちからすれば、それくらい普通なのかもしれません。
私は高3のとき、土日は最低10時間勉強を普通だと思ってしていましたが、それを言うとすごいね、と言われることもありました。しかし大学の友達は、それくらいじゃない?という感じでした。少なくない?という人もいるでしょう。
この基準は、今までの自分の学習習慣から無自覚に生じるものなので、他の子との違いがあってもなかなか気づきません。これが恐いところです。
自分の頑張る基準が、他の子と同じなわけがありません。特に1,2年で大してやってこなかった子の自己評価の基準は甘くなりがちです。
その子の能力にもよるので、志望校によって必要な学習時間があるわけではありませんが、少なくとも9月以降の受験期後半で伸びていない子は、受験者の平均を下回っている可能性があります。受験期の前半はその事実に気づきにくいのも、厄介な問題です。模試などで5,6月あたりに点数が取れなくても、入試までまだ日数がある分、取り組みを改善するきっかけになりにくいのです。
後半に気づけたとしても、その先は自分の基準より大幅に学習量を上げなくてはならないので、それも大変です。今まで頑張ってやっていると思っている量の、さらに上をいくわけですから、その子にとっては限界突破です。私も特定教科でこの経験がありますが、まさに地獄でした。
だからこそ普段から少しずつ学習習慣を付けていくことが重要なのです。私が家庭学習を重要視しているのは、このことも一つの理由です。
受験生になったら勉強を頑張る、受験生になったから塾へいく、こういった考えの子は、自分の学習量の基準が低いままで、一気にやることが増えることになるので、自己満足に陥りがちです。もしくは全く手が回らなくて挙句、「宿題が多い」「やることが多い」と自分の基準の低さを棚に上げて環境のせいにしてしまいがちです。
1,2年の段階で学習量、学習時間の基準を上げられた子は、3年生になって伸び率は大きいですし、基準が低いままで受験生になった子は、自分の頑張りが周りの基準を下回っている分、本人が想定している伸びは期待できません。
新学年まであと2週間となったこの時期に、この記事を書いたのは、新1、2年生にとって、普段の学習習慣をつけることは、定期テストで点数を取る以上に重要だと理解してもらいたかったからです。また新3年生で、これまでに基準を上げられなかった子は、自分がこれだけやれば頑張ったと思える量の2倍は取り組むことを意識してもらいたいと思います。9月以降の成績で気づいて地獄をみるのではなく、今から意識して取り組んでいけるといいですね。
[公立入試結果ご報告]
2017年度の公立受験生結果、残念ながら全員が第一志望に合格することが叶いませんでした。この悔しさを今度は大学受験で晴らせるように日々の勉強を頑張ってもらいたいと思います。合格者も油断せずしっかり高校への準備を進めていきましょう
塾全体の定員に達した場合は募集を停止致します。興味のある方はお早めにお問い合わせください。
新中1…募集停止
新中2…募集停止
新中3…募集終了
新高1…3人
新高2…2人
新高3…1~2人※
※高校3年生は定員に達しなかった場合でも7月18日(金)に募集を終了致します。
フォームでのお問い合わせは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
友達追加をして、お気軽にお問い合わせください!
〒471-0024
愛知県豊田市元城町4-19-1名古庄ビル2階
豊田市駅から徒歩7分
駐輪場あり
ビル共用駐車場あり
平日16:00~21:40
祝日※14:00~19:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
※講習期間を除きます。
土曜・日曜 / 年末年始・お盆・GW
※土曜不定期開校(月間予定表)