開校時間 | 平日16:00~21:40 祝日14:00~19:00 |
---|
定休日 | 土曜※・日曜 土曜は不定期開校 |
---|
対象学年 | 中学生 高校生 |
---|
冬期講習シーズンになり、様々な塾のチラシを見かけるようになりました。
皆さまもご存じのとおり、チラシには基本的に耳障りの良いことしか書かれていません。このブログの題名のようなことがチラシに書かれているのは見たことがありません。
私は性格がねじ曲がっているので、「短期間で成績アップ!」「○○点アップ保証」「あと○○日で合格できる!」など、良いことだけ書かれているチラシを見ると、ホントか?疑ってしまいます。そして内情を知っている分、嫌悪感を抱いてしまうのです。
だから私はあえてこう言います。「うちでは成績を上げてあげることはできません。」
(→成績があがるかどうか、最終的には生徒の努力次第です。私が上げられるなら苦労しません。)
「点数アップを第一にこだわりません。」
(→最悪徹夜して詰め込めば点数なんて上がります。大切なのは結果ではなくそれに至る過程です。)
「成績保証なんて致しません。」
(→結果が出なくても返金されるから安心、という考えは根本的に間違っています。)
「うちに通っているだけで成績が上がることはありません。」
(→週数時間の塾での勉強で成績が上がるわけありません。)
「短期間で結果を出すようなカリキュラムは提供できません。」
(→私が教えてほしいくらいです。)
私が今チラシを作ったらきっと偏屈なチラシになるでしょう。でも共感して下さる方もきっといるはずです。甘い言葉で誘惑することはありません。
12月に入り、多くの中学校高校でテストが終わりました。結果も返ってきて、不安な思いをされている方も多いと思います。そんな時に安易な文句を謳ったチラシにつられて、塾に依存(丸投げ)させようとするのではなく、今一度お子様の学習を振り返ってみて下さい。
なぜ点数が悪かったのか、まずは子供に考えさせて、その上でそれは一人で解決できることなのかを考えさせることが大切です。一人で解決できないと判断すれば、どのようなコンセプトの塾に相談すれば解決できることなのかを考えましょう。
いろいろな塾に行って話を聞くのも良いです。いきなり決め打ちする必要もありません。
まとめると、塾の甘い言葉に惑わされることなく、勉強の本質を見極めることが重要です。
子供の勉強に欠けていることが、塾で解決できるのかをしっかり考えて判断しましょう。
話は変わりますが、テストがおわり結果が返ってきました。
今回中学生を対象に、テスト1週間前の5教科の課題の進み具合とその後の計画を書いてもらいました。
すると、どの生徒も1週間前に課題が終わっている教科はしっかり伸びていることが明白でした。逆にテスト直前まで終わっていなかった教科は平均点を割っているものが多かったです。
当然といえば当然なのですが、私はこのことを生徒に実感してもらいたかったので、良いデータが取れてよかったです。生徒に「気づき」を与えるだけで、次のテストにむけた取り組みも変わると思います。取り組みの変化が楽しみです。
12月に入り、当塾も冬期講習の募集を開始しました。塾内生のみですが、通常の体験授業は受け付けているので、当塾のカリキュラムに興味がある方は、冬休みの間にでもご相談いただければと思います。
塾全体の定員に達した場合は募集を停止致します。興味のある方はお早めにお問い合わせください。
新中1…募集停止
新中2…募集停止
新中3…募集終了
新高1…3人
新高2…2人
新高3…1~2人※
※高校3年生は定員に達しなかった場合でも7月18日(金)に募集を終了致します。
フォームでのお問い合わせは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
友達追加をして、お気軽にお問い合わせください!
〒471-0024
愛知県豊田市元城町4-19-1名古庄ビル2階
豊田市駅から徒歩7分
駐輪場あり
ビル共用駐車場あり
平日16:00~21:40
祝日※14:00~19:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
※講習期間を除きます。
土曜・日曜 / 年末年始・お盆・GW
※土曜不定期開校(月間予定表)